歯周病の仕組みと症状
2018年6月4日
皆さんこんにちは。
名古屋芸大駅徒歩2分、北名古屋市の歯医者「かわぞえ歯科クリニック」の歯科助手ブログです。
歯周病は日本人の成人の約80%がかかっていると言われています。
とはいえ、歯周病を引き起こす歯垢や歯石を毎日しっかりと取り除くなどのケアを行うことで、予防することができます。
歯周病の仕組みを知って、早めに歯周病治療と予防に取り組んでいきましょう。
歯周病は、歯周病菌によって引き起こされる感染症です。
歯周病菌は歯垢の中に住みついているため、毎日のお手入れで歯垢がしっかりと取り除かれていないと発症します。
・1 歯肉炎
歯と歯ぐきの境目に歯垢がたまると、歯垢の中の歯周病菌が出す毒素によって歯ぐきに炎症が起こります。
痛みはありませんが、歯みがき中に出血することがあります。
・2 歯周炎
歯と歯ぐきの境目には「歯周ポケット」と呼ばれるすき間ができ、そこにさらに歯垢がたまっていきます。歯周病の進行とともに、歯周ポケットは深くなっていきます。
歯肉炎は悪化して、歯を支える歯肉や骨(歯槽骨)も侵されて骨は溶かされていきます。
最初は歯ぐきから血が出る程度でも、だんだんと膿が出たり歯がグラつくようになってしまいます。
・3 歯周炎の末期
あごの骨はほぼ溶かされ、歯がはっきりとグラついたり抜けてしまいます。
食事をすると痛みも伴います。
1 喫煙
2 歯ぎしり、くいしばり
3 お口に合っていない被せものや入れ歯
4 生活リズムの乱れ
5 強いストレス
6 糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常などの病気
7 薬の長期服用
歯周病の主な症状は次の通りです。
当てはまる症状が多ければ多いほど、症状が進んでいる可能性があります。
・歯ぐきがムズムズする・かゆい。
・歯を磨くと歯ぐきから血が出る。
・歯ぐきが赤く腫れている。
・朝起きると口の中がねばついている。
・口臭が強くなった。
・硬いものを食べづらい。
・歯が長くなった。
・歯と歯の間にすき間が増えてきた。
・歯がグラつく。
歯周病は悪化するまで、なかなか気づくことができない病気です。
上記の症状に心当たりのある方は、ぜひ歯科医院で診てもらいましょう。
北名古屋市鹿田や岩倉市で歯周病治療をお考えの方は、かわぞえ歯科クリニックにお問合せください。歯周病を含めて総合的に治療を行いながら、皆様のお口の健康づくりをサポートしてまいります。
医院名 | かわぞえ歯科クリニック |
---|---|
所在地 |
〒481-0004 愛知県北名古屋市鹿田神明附25-1 |
電話番号 | 0568-54-3339 |
URL | http://www.kawazoe-shika.com/ |
業務内容 | 歯科 |
説明 | 北名古屋市で虫歯・歯周病の治療や、小児歯科・口腔外科・インプラント・矯正治療・予防歯科・ホワイトニングの歯医者ならかわぞえ歯科クリニック。岩倉市からも好アクセスなので岩倉市の方も多く来院しています。 かわぞえ歯科クリニックでは、歯科技工所を併設しており、技工士が常駐しています。 そのため患者様のお口の状態を綿密に打合せし、時には技工士自ら歯の状態をチェックして、機能的にも審美的に優れたセラミック治療をご提供することができることで北名古屋市や岩倉市の方はもちろんのこと、おかげさまで多くの市区町村の方にもご来院いただいております。 |